こんにちは。安くて早くてうまいものが大好きなくーどんです!
なんですが、今回は違います!
実は身内がこの度なにやら栄誉ある褒章を国からいただけることとなり、そのお祝いをしなくては、となったわけです。
「めでたいなー、ほなうどん屋いこか!」では少々格好がつきませんのでいろいろ考えた結果、カニ料理「甲羅本店」にて世間一般に言うおごちそうなる席を用意しました。そのレポートをしたいと思います。
「甲羅本店」の店舗情報
- 住所 香川県高松市伏石町2164-2
- 営業時間 平日は昼の部11時から15時 夜の部17時から20時 土日祝は11時から20時
- 定休日 年中無休
- 電話 087-869-0014
甲羅本店の「特選甲羅懐石」なる最上級コースの全貌をレポート!
おごちそうといえば焼肉、寿司、天ぷらさらにはフレンチやイタリアン等いくつか浮かんだのですが、あんまりカニって食べたことないんではなかろうかと思いつきました。
実際尋ねてみたところ「ぜんぜん食べたことない、食べたい!」とのことでしたので、そうしましょということに。
お店のHPで料理の値段やら内容を吟味した結果、一番高い「特選甲羅懐石」にいたしました。とりあえずこれが最高ランクのようです。
一番いいのにしておけば後になって陰口を言われることもないはず!そして自分もこの店の一番高いカニに大変興味あります。
お店に着くと「こちらです」、と案内され奥の個室へ。最高ランクを注文した者に対する高いホスピタリティでしょうか?スムーズに席に案内されました。

高そうな屏風の間でしばし待つと、最初の配膳が行われ前菜が出てきます。
メニューを見た感じどの料理も必ずカニが入っている模様。特製ドレッシングをかけてカニサラダからいただいてみます。
カニしゃぶはゴマダレでいただきます。ポン酢とは違うコクがプラスされるようで非常に美味しい。これは何本でもいけそうなお味です。
続いて出的なのがカニ刺し。これは食べられそうでなかなかスーパーなどでは見かけないので食べられませんよね。とても甘くてとろりとした食感が最高です。

「特選甲羅懐石」は巨大なタラバガニが押し寄せます!
お次は焼きタラバです。炭火の上で殻に少し焦げが付くくらい焼くのが良いそう。こちらは先ほどのカニ刺しとは打って変わって香ばしい。レモンを絞ると香ばしサッパリでよいです。

焼きタラバを食べ終わると今度はタラバステーキなるものがやってきます。
これは肉厚でバターのいい匂いがしてジュージューいってます。殻の部分をもってがぶりとお口へ。「こ、これは旨すぎるっ!」
今までは割と繊細な感じのカニ料理でしたが、タラバステーキはバターの味がガツンと来た後、タラバの濃厚なうまみと甘みが追いかけてきます。
これには一同「うまいうまい!」を連呼。ですがなにげに付け合わせの小芋もいいお味してました。

その後はカニ茶わん蒸し、カニ天ぷらと続きます。カニ天ぷらは天つゆではなくお塩でいただきました。こちらも衣をまとったフンワリとしたカニの甘みを感じられます。
そして最後の料理カニ寿司とカニ味噌汁です。茹でたカニと生のカニの寿司だとやはり生のカニ寿司が美味しいですね。カニ味噌汁の方はカニの肩身が入っていて、出汁が効いていました。

そして締めくくりは抹茶のデザートです。こちらはさすがにカニは入っていませんw
飲み物はアイスコーヒーをセレクト。抹茶のムースみたいなのが甘さ控えめで美味しかったです。ごちそうさまでした。

超豪華な特選甲羅懐石、お会計はお一人様税込み1万3200円でございました。
お招きしました褒章受章者の方達にもとてもおいしかったと喜んでいただき嬉しく思います。
「甲羅本店」のまとめ
土曜のランチ時間だと普段は400円程するドリンクが100円にて注文できます。ちょっとお得かもです。
一つ一つの量はそれほど多くないのですが、数が結構多いのでおなかも満足。こんなにカニ料理を食べられることはなかなかないので良い体験になりました。
今回はお祝いの席のお料理をご紹介しましたが、比較的お安い千円台のランチなどもあります。くーどんはタラバステーキが一押しです。ぜひ一度足を運んでみてください!